YouTube

YouTubeを始めて3ヶ月で登録者1000人達成【考察】

私たちは夫婦で田舎に移住して
移住をきっかけに中古の家のDIY動画を
YouTubeにアップしてきました。

3ヶ月が経過し、登録者が1000人に到達しました。

3ヶ月の時間を要して
無事に登録者1000人を超えてやっとスタートラインに立ったので
現時点での振り返りを兼ねた考察を行います。

最初のうちは観られない

ブログでもそうですが、
YouTubeも例に漏れず、
最初のうちは全く観られません。


悲しいほどに。

観られなすぎて、
視聴維持率が改善しただけで
結構喜んでました 笑


もちろん1発目からバズる人も中にはいますが、
芸能人などの最初からポジションがある人だと思います。


稀にコンテンツ自体が圧倒的に面白くてバズる人もいますが、
一握りだと思います。



基本的にはコツコツやっていくしかないものですね。

右肩上がりの直線で伸びるというイメージではなく
どんな分野でも変曲点みたいなのがあって
それを超えた時にはじめて観られ始めるものです

努力する方向を間違えてはいけない

タイトルどおり、
【努力する方向を間違えてはいけない】
フリーランスとして仕事をするようになってから
それを強く思うようになりました。


ブログを例に挙げると、
最近はブログはオワコンだと言われるようになりました。

元ブロガーのイケハヤさんも今は完全にYouTubeにシフトされてますね。



今からブログを始める人はよっぽどの努力と
戦略性が必要だと思います。

レッドオーシャンで戦うのは相当辛いです。

上手くいく人=先見の明×ブルーオーシャンで戦う人

なので、ちょっと矛盾するかもしれませんが、
実は今更YouTubeに参戦するのはちょっと遅かったりします。

かなりの数の人などが流れ込んできてますからね。




それでも地方移住系の動画をYouTubeにアップしていこう!
と妻に提案したのは以下のような理由があるからです。

  • コロナ禍+リモートワークの普及により
    今後地方移住や田舎暮らしが見直される
  • 家を買って丸ごとDIYという企画自体が他にあまりない
    →つまりブルーオーシャンで戦える
  • DIYや田舎暮らしをテーマにする場合、文章や音声よりも動画の方が伝わる
  • 観られ始めたらそれなりのPV数が期待できる
  • YouTubeである程度認知してもらえれば
    あとで発信するプラットフォームを変えてもいい

もともとこのブログを運営していたので、
ブログで1万PV/月に至るまでどれくらい努力が必要かは
ある程度わかっているつもりです。


それを踏まえて言うと
ブログに費やした時間を返してほしい・・・・
と思ってしまうほどYouTubeの方が爆発力があります。

比べられないほどです。


どれくらいかと言うと、
登録者1000人に到達した2020年9月25日の1日だけで
1万5千回ほど再生してもらっています。


もっとびっくりしているのが
再生時間で言うと1日で1000時間以上観られているということです。


1000(時間) ÷ 24(時間) = 41.7(日) !!!???

初めて”レバレッジ”という言葉を体感しました。


こうやってブログを書いている間にも
多くの人がアクセスして観てくれている。


そしててこの原理のように
1日が1ヶ月以上の時間に増幅されている。



不思議なものです。

勝負するプラットフォームやテーマ選定を
間違えてはいけない。

努力を結果につなげるためには
最初の一歩目が超重要だったりします。

登録者数や再生回数ではなくコメントを頂けるかが大事

YouTubeをはじめてから
数字を追っていた時に気付いたことがあります。

  • コツコツ続けていれば登録者と再生数は徐々に増える
  • コメントはなかなかもらえない

数十回が数百回程度は観られるようになり、
少しずつ観てもらい始めてる時に思ったのが
コメントが全くつかないということです。


数字上で少し観られるようになっても
何も反応がないと
本当に観られてるのか実感がわかないものです。


フィードバックが何もないわけですから。


何も反応なかったら
え?マジ?あんまり刺さってないのかな・・・
と、ネガティブに捉えていました。


それから上述の変曲点を実感したときくらいから
100人/1日を超える登録者が増え始めると同時に
急にコメントを頂けるようになりました。


それもそのはずで、
コメントを打つのは労力が要るわけですから。
視聴頂くよりかなりハードルが高いことです。


よっぽど伝えたい感想を持ってもらえないと
つまり応援してくれる気持ちを持って頂けないと
コメントを頂けるまでに至らないんですね。

ついつい登録者数や再生数などの数値を追ってしまいがちですが、コメントというのがすごく重要な指標です。

コメントの数は励みになりますし、今後の方向性を決めるファクターでもあります。

プラスサムゲームをしよう

会社に勤めてると、
シェアNo.1を目指そうと掲げたり、
他社製品との比較グラフを作成したりだとか、
なぜか決められた範囲の中で戦いがちです。


そんな中で
プラスサムゲームをするという考え方は
すごく重要だと思います。


シェアNo.1を目指すのを最優先事項にするのではなく
業界全体の底上げをはかって
協力して盛り上げる方が
切磋琢磨+みんなハッピーで健全ではないでしょうか。


僕で言うと、
【地方移住】 【田舎暮らし】 【DIY】といった言葉を
キーワードにしてますが、
同じような発信者と一緒に盛り上げたいと思っています。

個人で発信する上でもこれは大事で、
僕の場合はTwitterで似たような境遇の人がいれば
フォローするようにしています。

興味がある投稿にはコメントをしたり、
話を聞いてみたいと思った人にはアプローチしてます。

YouTubeはあくまで手段


Hikakinさんやはじめしゃちょーさんを観てると、
色んなことを題材に動画に仕上げて
エンタメ的にものすごく面白いものが多いですよね。

でも最近は少しずつエンタメとしての面だけではなく、
一般化してきていると思います。

一昔前は「Webページがない会社は論外」でしたが
今は「YouTubeチャンネルがない会社なんて論外」と
言っていいほどのプラットフォームになっています。


世間のYouTubeに対するイメージも変わってきていて
企業や製品紹介に使われたり、
教材の変わりになったり、
暮らしのHow Toを学べたり、
まだまだ可能性を秘めています。


ただ、YouTubeをやるために
何かネタを探すというのが通用する時代はもう終わっています。

古くからヒカキンさんやはじめしゃちょーさんなど
先見の明があった人に網羅されてしまっています。

YouTubeは
事業など何か大きなことを成し遂げたい時に
必ず必要となる手段
だと言えます。

YouTuberになりたい!とか
YouTubeのためにネタを探そう
という思考は手段を目的化してしまっているので
こういった考えは失敗の元になり兼ねないので注意が必要です。

自分が信念を持ってやっていることを伝えるためにYouTube投稿をする方が健全だと思います。
もしそこまで強い思いがなければ、とりあえず走り始めてから考えるのもありですね。

まとめ

目指す姿を追って、
その過程を発信することは有意なことだと思います。

そこで道を見失わないように、
僕自身も以下に気をつけます。

・努力する方向を間違えてはいけない

・プラスサムゲームをするべき

・YouTubeやSNSはあくまで手段であり目的化は×

ABOUT ME
DIY-FUFU
丹波篠山市に移住したフリーランス夫婦のブログ。100万円の中古物件を購入してDIYリフォームして暮らしています。YouTube登録者2.5万人、ブログ3万PV/月