靴は気づけば増えていくものですよね。
僕も一時期は靴箱に10足以上のスニーカーが入っていました。
断捨離を始めてから、革靴1足、ランニングシューズを1足持つようにして、他は処分しました。ON/OFFの切り替えをこの2足で対応することにしました。
特に普段履きをランニングシューズにすることで様々なメリットがあったので紹介します。
ランニングシューズのメリッット
タウンユースで疲れにくい
買い物や街ブラをしていると、結構長いこと歩くことになりますよね。
ランニングシューズであればスニーカーよりもさらに疲れにくく、機能的です。
お洒落なランニングシューズが多く、ファッション性も◎
でもタウンユースにランニングシューズはちょっと・・・と思う方も多いかもしれませんが、最近のランニングシューズはお洒落なものが多いです。
派手なものもありますが、もちろんシンプルでどんな服装にも合わせやすいものもあります。
僕もさほど気にすることなく、スニーカーと同じような感覚で履くことができてます。
そのまま運動にも使える
もともとランニング用のシューズですから、当然スポーツする時にも対応できます。
タウンユース用/スポーツ用どちらも兼ねることができます。”兼ねる”は僕が好きな言葉なんです。ミニマリストのみなさんもそうなんじゃないかと思います。
ランニングシューズは進化し続けている
ランニンングシューズはどんどん進化しています。
一昔前からさらに履き心地や歩き心地は改善されています。
年が変わると新しいモデルが出るので、お気に入りのシリーズが見つかれば、買い換える時にその変化を楽しむことができますね。
ちなみに僕が愛用しているのはNIKEのレボリューションシリーズです。
圧倒的なコスパ。かなり安いです。履きつぶしても次を買えばいいや、くらいの気持ちでガンガン履いてます。
幸い通勤はスーツではないので、このシューズで通勤もしています。
私が愛用しているのはNIKEのDOWN SHIFTERシリーズです。
足の甲の部分が広いのがお気に入りのポイントです。
ランニングシューズは万能ですし、ミニマリストの方には特におすすめです。
ぜひ一度試してみてください。