会社を辞めて8ヶ月ほどの時間が経ちました。
最初は文字どおり夫婦で0からのスタートでしたが、
今は収益が発生するようになり0→1が達成できているのかな
と感じています。
大事にしているのは複業の働き方です。
フリーランス的な働き方をしていると
収入源が1つというのはリスクになります。
僕はいろんな仕事に手を伸ばすのを
現代版百姓と呼んでたりします。
ばらつきはありますが、
最近は日によっては1万円/日以上稼げる日も出てきたので
今回はざっくりとその内容を紹介します。
YouTube
広告収益
YouTubeは一定条件を満たせば
広告を付けられるようになり
再生数やクリック単価に応じた広告収入が入るようになります。
1クリック¥0.1とか言われてますが、
これは人によります。
広告のジャンルや視聴者層によって
全く単価が異なるので一概には言えません。
しかも、日によって違うというレベルで
多少の変動があります。
企業案件
YouTubeアカウントの『概要』に
メールアドレスを記載しておくと
企業からオファーが届くことがあります。
企業案件と呼ばれていたりしますが、
自分たちが商品レビューなどを行って
広告をする対価として商品をいただいたり
プラスで広告料をいただいたりしています。
ブログ
アフィリエイト
アフィリエイトという言葉を聞くこともあるかもしれません。
商品の広告をブログに貼ることで
広告効果に応じて収益が発生します。
購入して本当に良かったものは
積極的にブログで勧めるようにしています。
⬇️こんな感じです。
アドセンス
ブログがGoogle AdSenceの基準に合格すれば
これも広告収入が入るようになります。
「Google AdSence」「審査」などのワードで検索すれば
対策のための必要事項がまとまったブログに辿り着くと思うので
詳しくはそちらをご参照ください。
はっきりいってYouTubeに比べたら
雀の涙ほどですが
それでもコツコツとアドセンスが稼いでくれています。
音声メディア
最近、力を入れているのが音声メディアです。
ぶっちゃけまだ収益化できてないのが実情ですが、
これから伸びる市場だとにらんでおり、
これから伸ばしていく&収益化をねらっています。
Webページや通販ページ制作
知り合いのWebページをつくったり、
保守・メンテしたりしています。
単発で収益が入るので、
こういうお仕事が増えると短期的に収益がアップします。
保守・メンテとして持続案件となればいいのですが、自分のストックビジネスを持ちたい人は、時間を持っていかれますね。
ただ、これは割と大変なので
これ以上受けないでおこうとは思っています。
SNS運用代行
これも知り合いの企業の話ですが
SNS代行を受けています。
Instagramなどで営業をかけるという仕事です。
業界知識や根気が必要なのでなかなか大変ですが
バイト感覚でやっています。
まとめ
- 現在はYouTubeの広告収入が収益のメイン
- ブログはYouTubeと比べて爆発力こそないが
あまり労力をかけずにコツコツと稼いでくれてる - 音声メディアの収益化はこれから
- 今後も自分のストックビジネスに時間と労力を割いていきたい