最近、副業ならぬ複業というワードを目にするようになりました。
かっこよく言うとパラレルキャリアという表現になるのでしょうか。
複数の仕事を持って収入の柱を確保する生き方で、
最近だと例えばブログでライター業をやりながら
YouTube、SNSなどに領域でもマネタイズを目指す人が増えています。
そんな総合産業の生き方は
まさに『現代版の百姓』です。
何を隠そう私たち夫婦も今年ブログを執筆しつつ、
他のことにも挑戦している真っ最中です。
自分たちでコンテンツを作成し、
マネタイズしつつ、
同じように夫婦で頑張る人の後押しがしたくて
このブログを運営しています。
手軽に副業を始めるには?
まず最初に何から副業を始めればいいか、
全く検討もついていない人は
ブログからスタートするのがおすすめです。
ブログと言っても日記を書くわけではありません。
過去に記事にまとめていますので参考にしてもらえると幸いです。
ブログがおすすめと言いましたが、
よっぽど収益が見込めないものでない限り
何の副業を始めたって良いと思います。
どちらかと言うと、何をやるにしても戦略的にやることが大事です。
何を始めるにしても勉強から始める
私が副業を始めて一番良かったと感じているのが、
学ぶことを大事にするようになったということです。
何か副業を始めると勉強するというのはセットになります。
その結果、必然的に本を読むなどインプットするようになります。
以前にこんなツイートをしていますが、
最近はAmazon Kindleなど電子書籍が充実してきているので
結構便利ですね。
前から読みたかった
— ゴウ@田舎暮らしセルフリノベ (@go_FXDL) July 6, 2020
漫画版のバビロン大富豪の教え
Amazon unlimitedの対象になってて
さっき読みました
ポチるところだったので
めっちゃ得した気分#今日の積み上げ#ブログ pic.twitter.com/1teAaFquKY
私たちがブログ運営をしていて思うのが
「そう簡単には読まれない」です。
闇雲にブログを始めるのでなく、
先人から知恵をもらって「強くてニューゲーム状態」で
臨むことが大事です。
知恵が詰まった本を読むというのが最前の手だと思われます。
ネットに落ちている情報をかき集めてもいいのですが、
信頼性と効率の面で本がおすすめです。
簡単には結果が出ない
私もよく経験するのですが、
自分で何かを始めて結果を出そうとしても、
なかなか形にならないということが多いです。
また、大量にインプットしているのに、
それで満足してアウトプットまで手が回らないということも。
インプットとアウトプットのバランスはかなり重要です。
自分なりのバランスを見つけて、
生活していくことになると思いますが、
私の場合は朝から日中にかけてボリュームが大きいタスクをやって、
夜に読書などでインプットを繰り返すようにしています。
コミュニティをつくろう
私たちは夫婦でフリーランスとなり、
多少無謀かと思いながらも0→1をつくるために
SNSでメンターを探して
毎日あれこれ考えたり盲信して作業をしています。
1人で悶々と考えるよりも
同じような方向を目指す仲間がいた方が心強いです。
この記事を書いているのはgoです。
良かったらSNSで繋がりましょう。
まとめ
副業を昇華させてフリーランス化する人だったり、
多岐にわたって挑戦して複業する人が増えてきています。
何かを始めて挑戦することは素晴らしいことです。
はじめは上手くいかないものですが、
戦略を立て、選択と集中を行い、継続することで
はじめて道が開けてくるものだと思います。
そのためには学び続ける姿勢も大切です。
共に頑張っていきましょう。
それでは。