皆さんnoteってご存知でしょうか?
(私も最近までよく知りませんでした)

noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。
つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。note公式HP
誰でも自分の作品や情報、ノウハウなどを気軽にシェアできるのです。
また、自分で作成したコンテンツを有料で公開することもできます。
今回は、有料noteを初めて購入した感想や気づいた注意点を書いていきたいと思います。
ちなみに私が購入した有料noteの内容としては、『初心者のための○○○の始め方』というHOW-TO本。
有料noteの作者によって内容やクオリティが異なることはご理解の上、参考にしていただければ嬉しいです。
有料noteってどうなの?

有料noteを買って良かったポイント
- 読みやすい
- 実践的なことが抜粋して書かれている
- 作者との距離近い
- ミニマリストにぴったり
- すぐに購入できる
では一つずつ解説していきます。
読みやすい
実際に本を買って読むよりも、すごくカジュアルに読むことができると思います。
堅苦しい文章ではなく、私の購入した有料noteは画像や動画付きなので頭に入ってきやすかったです。
かなりの長文も気がついたら、すぐに読み終わっていました。
読みやすい=理解しやすいので、私にとってはすごくありがたいことでした。
実践的なことが抜粋して書かれている
自分の知りたいことややりたいことだけを、まとめてくれているイメージです。
分厚い参考書を読んで「結局何が大切なんだ?」「何からはじめたらいいんだ?」ってなることありませんか?
大切なことが抜粋して書かれているので、すごく効率的で読んだその瞬間から「今の自分にはこれが必要なんだ」と理解することができました。
作者との距離が近い
これは作者によるとは思うのですが、note上やSNSなどを通して、直接作者に質問をしたり、感想やお礼を述べることができます。(返してくれるかは別として)
私が購入したnoteの作者は、質問にも丁寧に答えておられました。
距離が近いと、自分の学びを深めることにも繋がるのでありがたいですよね。
ミニマリストにぴったり
本はどうしても「置く場所」が必要で、かさばります。
参考書ってどれも分厚いし重いですよね。
私はミニマリストなので、極力ものを増やしたくないのです。
その点では電子書籍はとても合理的です。
ミニマリスト参考記事>>モノと人の断捨離【ミニマルな暮らし】
すぐに購入できる
ウェブ上でのサービスなので、ボタン一つで購入でき、すぐに見たり読んだりすることができるのも魅力の一つ。
いくらAmazonの即日配達でも数時間はかかりますから、すぐに知識を得たいという時にはとても便利ですね。
以上、私が有料noteを購入して良かったと感じた感想です。
次は、有料noteを購入する時に注意すべき点をお伝えしていきます。
有料noteを購入する時の注意点

- 本当に自分の欲しい情報か?
- 発信が個人に委ねられているので、私見や偏ったものの見方もある
- 値段が高いと感じるものもある
本当に自分の欲しい情報か?
有料noteは、目次と第一章までは閲覧できるようになっており、その先も見たい方は買ってくださいという形になってます。
必ず途中まで読んでみて、しっかり見極めることが大切だと思います。
「思っていたのと内容が違うかった」ということにならないように。
発信が個人に委ねられているので、私見や偏ったものの見方もある
本と違って、個人が作成し販売しているため、その情報を全て鵜呑みにするには危険があります。
もちろん作者が今まで学んできた知識やノウハウ、経験を元に作成しているので、参考になる点が多いことは間違いないのですが、一意見として捉えた方が賢明かもしれません。
値段が高いと感じるものもある
今回私が購入した有料noteは4,980円でした。
内容は満足いくものだったので、購入したことに後悔はしていませんが、若干高いと感じています。
本屋さんではパラパラと読んでみてから購入することが可能ですが、有料noteは途中までしか読めないので、先に購入した人の口コミや評価は確かめるようにしましょう。
しかし、内容と値段というものは、読者自身の満足度によるものなので、全ての有料noteが高価だとは言い切れません。
詳しく記事>>有料note本当に買うの?【問題と注意点】購入する前に読むべき
他の方法でも調べてみた上で、本当に読みたいと思った有料noteだけを購入することをオススメします。
まとめ
私は有料noteで有益な情報を手に入れたと同時に、有料noteについての問題や注意点も分かりました。
一度も購入したことない!という方も、この機会にどんなnoteがあるのかを調べてみてください。
自分の欲しい情報が、その有料noteを通して得ることができるのかをしっかりと見極めた上で購入することをオススメします。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。