ツイッターで見つけた1万円の有料note買おうと思うんだよね〜
「成功へのノウハウ」を知れるらしよ!
ちょっと待って!
それ本当に必要なの??
- 有料noteを買うか悩んでいる
- 買う前の注意点を知りたい
- 見極め方を知りたい
私も有料noteを購入する前に散々悩みました。
結論から言うと、買わなくてもいいものもある!
なんだそれ曖昧な!と思いますよね。笑
モノの価値は、購入者の満足度によって変わるので一概には言えません。
しかし、購入する前に知っておくべきことはたくさんあります。
「買わなくてよかった…」ということにならないように詳しく解説していきます。
有料noteを購入する前に
noteとは
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。
つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。note公式HP
「個人」が発信しているということ。
個人(作成者)が発信しているので、私見が含まれていたり意見の偏りがあることを理解しておかなくてはいけません。
有料noteの情報が100%事実である確証もないということです。
例えば、めちゃくちゃ庶民の私が「大金持ちになった方法10選」という有料noteを出せちゃうということです。
有料noteを購入する危険な理由
以下の理由で購入する場合は注意が必要です。
- 成功者の生の声を聞きたい
- 成功への近道を知りたい
- ノウハウや裏技を知りたい
私自身購入したnoteはまさに「〇〇の始め方」というHow-to本で、その分野で成功している方が実践した内容を知れるというものでした。
別記事にまとめています>>有料noteを初めて購入した感想と注意すべき点
このような有料noteは山ほどあります。
”情報商材”と言われるものです。
Twitterを開けば、「3ヶ月でフォロワー1万人を達成した方法」「月収300達成したブログの書き方」など、あちこちに有料noteが溢れています。
もちろん素晴らしい内容の有料noteも数多くあります。
その中から自分に必要な情報なのか、有益な情報なのかを見極めるのは本当に難しいです。
ではどうすればいいのでしょうか。
有料noteは本当に必要?
有料noteは、重要な情報だけが抜粋して書かれていたり、より実践的な情報が得られるなど利点も多々あります。
実績を積まれた方の情報はとても貴重なので、そのノウハウを知りたい!と誰もが思いますよね。
しかし個人(作成者)に発信が委ねられているので、すべてを鵜呑みにするのは危険なのも確かです。
情報の質に対して、異常に高価な値が付いているものも実在します。
作成者の実績やTwitterなどの情報から、本当に信用できるのか、買って後悔しないかを見極めてください。
繰り替えしになりますが、有料noteの中には有益情報満載の素晴らしいものもたくさんあります。
見極めることが大切ということです。
無料で有料レベルの情報を得ることは可能
色んな方法で有益な情報を得ることができます。
YouTubeで学ぶ
ビジネス系、教育系YouTuberさんから手軽に学ぶことが可能です。
YouTubeも個人の発信となる(事務所等に所属してない場合)という点では有料noteと同じですが、なんといっても無料。
無料で、十分に有料レベルの情報を手に入れることができます。
「フォロワーの増やし方」「副業の始め方」「ブログで稼ぐ方法」と検索してみても、ゴロゴロでてきます。
Voicyから学ぶ
「Voicy」は、今日を彩るボイスメディアです。
各種ニュースや天気予報などに加えて、
ビジネスの専門家やミュージシャン、インフルエンサーなどの「声のブログ」をお楽しみいただけます。
お料理をしながら、ランニングをしながら、通勤・通学中、就寝前のひととき…
忙しい毎日でも、ながら時間・すきま時間に聴くだけで情報を得ることができます。引用元HP
Voicy(ボイシー)は、無料で聴き放題のラジオ。
Voicyのパーソナリティになるには、審査に通らなければならないそうで、その点においても信頼性が増しますよね。
まだダウンロードしていない方はVoicyをチェックしてみてね。
電子書籍から学ぶ
Kindle(Amazon運営)や楽天Kobo(楽天運営)がおすすめ。
基本は月額料かかりますが、有料note買うより安い方法なので紹介します。
Kindle unlimitedという定額プランがあります。
30日間無料トライアル期間があるのでまだ試してない方はぜひ。
楽天Koboも無料で読める書籍が多いので要チェック。
まとめ
- 有料noteは個人が発信しているので、私見や意見の偏りがあることを理解しておく
- 「〇〇の成功法」「月収300万の〜」などのHow-To本は注意が必要
- 無料で有料級の情報を得ることは可能
もちろん有益な有料noteも存在するので、すべてを否定しているわけではないです。
ただ高いお金を出さなくても、有益な情報を手に入れる方法はたくさんあります。
自分にとって有益な情報を、スマートに手に入れましょう!
参考記事>>電子書籍ってどうなん?紙の本を卒業すべく、まずはスマホにアプリをインストールしてみた
>>本を聴くアプリ2選
本記事が誰かの役に立てれば幸いです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。