私たちは夫婦で田舎に移住してきて、
築40年の中古物件をDIYしながら生活しています。
DIYをしていると
色んな工具が必要になります。
私たちが最初に買い揃えたものは
ザッとこんな感じ。
- インパクトドライバー
- 丸のこ
- ハンマー
- バール
- やすり
丸のこは初期の段階から必要となる
必需品と言える工具だと思います。
私は丸のこを購入しようとしたときに
価格が安いという理由だけで
マキタUSAのXSS02を検討していたのですが、
最終的にM565(エントリーモデル)にしました。
その経緯について皆さんに共有するためにまとめます。
バッテリー式の丸のこは値段が高い
DIYで丸のこと使うとなると、
コードレスであるに越したことはないと思うようになりますよね。
- 電源がなくても使える
- コンセントの位置を気にしなくて良い
- 作業性が良い
- 刃でコードを切ってしまう心配がなくなる
でも、
丸のこの購入を検討してネットなどで色々調べていると、
コードレスのものは値段が高いということに気がつきます。
18V6Ahのバッテリーつ充電器付きで
6万円前後します。
まずはちょっと使ってみたいという方が、
ポンと買える値段ではないですよね。
マキタUSA XSS02とは?
そこでたどり着くのが
マキタUSAのXSS02という丸のこです。
3万円代で購入できるので
約半額で手に入ると考えると魅力的です。
ただし、日本のマキタと異なる仕様なので
いくつか注意が必要です。
- 壊れても日本のマキタで修理対応不可
- 刃の位置が日本製と逆(左利き使用)
- 国内仕様のチップを付ける際にアダプターが必要
YouTubeにレビューを上手にまとめてる動画がありましたので
ご参考まで。
賛否両論ありますが、
どうしてもコードレス式が欲しいけど
国内正規品が高い
→XSS02を購入するのもあり
信頼性を考えると国内正規品がほしい
→XSS02の購入はやめた方がいいかも
私の場合はコードレス式を諦めました
私は熟考の末、
値段が高すぎるのも嫌だし、
信頼が伴わない国外仕様品を購入するのも嫌だったので
コードレス式を諦めるという結論に至りました。
コードレスでなければ
エントリーモデルはかなり安くから揃っています。
マキタの最もスタンンダードな
エントリーモデルで1万円ちょっとから売ってます。
M565を愛用していて、
ちょっとしたDIYであえばこれ一つで問題ありません。
まとめ
電気工具はどうしても高額になりますが、
価格を抑えようと国外仕様製品を購入するとなると
十分な注意が必要です。
購入する前に説明書きをよく読み、
納得した上で買い物されることをおすすめします。