一人暮らしって本当にお金が貯まらないわ…
私、一人暮らしで年間100万貯金したよ?
私は、独身時代に1年間で100万円の貯金に成功。
当時の手取り月給が平均18万円。一人暮らしでした。
普段の生活をめちゃくちゃ切り詰めていた訳でもなく、人並みに買い物や外食もしていましたし、年に一度は海外旅行も行ってました。
この記事では、毎日の充実度は落とさず、確実にお金を貯めていく方法をご紹介します。
1年間で100万円貯める方法

一人暮らしだから全然お金が貯まらない…という人は多いはず。
でも大丈夫!
少しの工夫で年間100万円貯金することは十分可能です!!
どのようにして貯金したのかを解説する前に、当時の私のお給料事情を公開します。
<当時の私のお給料事情>
月給手取り(手当て等含む):約18万円
ボーナス年2回:約35万円×2回
これくらいの収入があれば、年間100万円貯金は可能です。
このお給料より多い、少ないはあると思いますが、ぜひ目安にしていただけると嬉しいです。
貯金するポイントはとても簡単。
- 固定費を出来るだけ安く抑える
- 給料から自動的に貯金
- 自炊で節約
一つずつ解説していきます。
固定費を出来るだけ安く抑える

固定費の中で、ダントツで大きいのは家賃です。
家賃を見直す
家賃は、お給料の3分の1程度が理想と言われていますが、可能な限り安く抑えること。
- 新築を避ける
- 都市部を避ける
- 駅から離れていても自転車という手を使う
- 最低限の設備・セキュリティでOK
駅近、新築など好条件であれば家賃は高くなりますが、少し条件を下げるだけで家賃を落とすことができます。
特に女性はセキュリティ面も大切なので、安けりゃいいという訳にはいきません。
安全面と家賃のちょうどいい妥当点を見つけられるとベストですね。
格安ケータイに乗り換える
数年前はそれほど格安ケータイがそれほど広まっておらず、当時は大手キャリアを使っていたので、長い期間もったいことしたなと思います。(現在は、楽天モバイルに乗り換え済み。)
当時の自分に一言伝えるならば、早く格安ケータイに換えてしまいなさい!!!!!!
乗り換えも簡単ですし、格安ケータイであっても何の問題もなく使えるので、すぐに乗り換えることをお勧めします!
参考記事はこちらです>>楽天モバイルRakuten UN-LIMT2.0の申込みは10分で完了するし、一年無料という神企画あり
給料から自動的に貯金

毎月余ったお金を貯金する
給料が入ればまず貯金するお金を引く
給料が振り込まれる口座から、自動で天引きされて貯金できるようにしていました。(*財形貯蓄を利用)
*財形貯蓄とは、給与天引きによる貯蓄制度のひとつ。会社が提携している金融機関に、会社を通してお金を預ける形。
月の固定費の収入・支出を出してみます。

ざっくりした計算にはなりますが、毎月残るお金は58,000円!
残った58,000円の中で、食費、交際費、娯楽費、日用品などをやりくりしなければいけないことになります。
結構キツイ気がするんだけど…
大丈夫!
うまくやれば、友達とご飯にだって行けるし、旅行にだって行ける!
「貯める」の他に、「増やす」という方法もおすすめ!
自炊で節約

人によって、節約できるところは異なります。
食費が削れない!という人は、日用品を無駄に買いすぎないよう注意したり、通信費を見直すなどして、自分に合った節約できるポイントを見つけましょう。
なんだそんなこと?と思われるかもしれませんが、これが大きいのです。
まさに、ちりつも!
少しの意識で大きな節約になります。
仕事で帰りが遅くなると、ついお惣菜を買って帰っちゃうんだよね〜
疲れて帰ってから作るなんて大変だよね。
そんな時のために作り置きを用意しておくと便利だよ!
- 日持ちのいい野菜でやりくり
- 業務用などの格安スーパーを駆使
- 作り置きを常備
外食もしたい!
飲みにも行きたい!
旅行も行きたい!
そのために、家で食べる時くらいは節約することを心がける。
自分のやりたいことのために!と思えば頑張れちゃいますよね♪
節約は工夫次第

節約は我慢だと思われる方もいますが、我慢ではなく工夫です!
簡単に手っ取り早く節約するためには、固定費を見直すことをおすすめします!!
- 固定費を見直す
▷家賃・携帯料金の見直し(楽天モバイルがおすすめ) - 給料から自動的に貯金
▷給料から自動で積み立てられるようにすると便利 - 自炊で節約
▷自分の中で節約できるポイントを探し出す
手取り18万円でしたが、人並みに遊びながらもコツコツ貯金することがきました。
手取りが少ないから…と諦めることはありません!
工夫次第で、年間100万円貯金することは可能です。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。